イベントレポート

加西シニアクラブ高齢者研修会開催される  令和7年2月1日(土)

2月1日()午後にシニアクラブ高齢者研修会が健康福祉会館(加西市)で開催されました。
第一部は愛の光こども園の可愛い、でも迫力いっぱいの「和太鼓演奏」。舞台いっぱいに並び揃えられた和太鼓のドンドン、ズシンとはらわたに浸みわたる音と、こども園園児の一生懸命さに参加者一同は大盛り上がり!!
第二部は兵庫県立大学副学長の『内田勇人氏』の「今、シニアクラブに求められるもの」の貴重な講演会でした。
「近年、人と人の交流が減少していく潮流の中で、地域においての人と人との交流に焦点を当て活動する老人クラブは、地域において重要な活動の一部であることがうかがえる。その活動を活性化される対策を検討することは社会的にも重要」
「老人クラブの活動は、高齢者の生きがい創出だけではなく、地域の文化・伝統活動の継承・地域づくり等に広く貢献している貴重な社会資源のひとつである。自治体や関係団体が地域における老人クラブの活動を改めて認識し、地域の有する既存の社会資源に目を向けることで、老人クラブの新たな魅力や価値を見出し、地域の多様な組織との連携促進に繋がることが期待できる。」
でも、その活動自体は見えづらい。だから見える化をすることが重要等々、今のシニアクラブ活動の重要性と継続性の大事さをしっかりと再認識させて頂きました。
また、シニアはやや太り気味が、フレイル等を避けて元気に生活し続けていくうえで大事では。
そして、長生きしていくうえでのストレスの減少が病にならない秘訣等、これからのシニアが頑張って生活していくうえでのアドバイスも沢山いただきました。
参加者のシニア、属する組織のこれからの活躍が楽しみ!!
そして、退会、脱会した地域のシニアがもう一度活性化するためにシニアクラブを復活し、元気で 長生きできる生活を、そしてその地域を取り戻してほしいと感じてしまいました!!

市シニア連主催の初詣旅行 吉備路へ 令和7年1月17日(金)

今年のシニア(加西市シニアクラブ)の初詣旅行は恵方の西南西に有る吉備路へ。(1月17日)
「吉備津彦神社」で開運厄神を。「吉備津神社」で健康長寿を。
そして、今年一年元気に過ごせる幸福をしっかりと祈願してきました。
ご夫婦参加の方も多く、神社の長い階段も一歩一歩シッカリと登られて、ピンと背筋の伸びる雰囲気のする境内を散策しながらの初詣でした。
美味しい「サンロード吉備路」でのお食事の後は、珍しく人が少なめの「倉敷美観地区」で ゆったりと流れる時間を持ちました。
大型バス全席満席の49名の参加でした。
市内各地区から参加されたシニアの方々とワイワイガヤガヤと楽しい交流が出来た一日でした。
『今年一年頑張るぞー』と心新たなスタートがきれる初詣旅行になりました!!
 

「シニアのためのスマホ教室」開催 (令和6年12月7日~7年1月23日)

「今やデジタル全盛期。スマホを使い切れないとシニアも豊かな生活や元気に過ごすことが出来なくなるかも…」 そんなシニアの声に応えるべく「シニアのためのスマホ教室」がスタートしました!
加西市内のアチコチから定員の80名のシニアが応募されました。
12/7(土)~1/23(木)の6回開催です。講師はスマホドクター兵庫駅前店 大江康敬さん。
第一回目はスマホの基礎講座。日ごろ使っているスマホなのにまさに「目から鱗が落ちる」説明の数々で、今後実施される実技の講義内容が大いに期待が持てます。
2回目以降は40名ずつに分かれて、一グループの4名前後でそれぞれにアドバイザーが付くという手取り足取りの教室になる予定。
1月末には参加のシニアのスマホに関しての活用ぶりが楽しみです!!
[スケジュール]
       ①12月7日(土) 出来たらいいな! スマホで何ができるかな?  スマホの基本。
       ②12月14日(土) LINEを使ってみよう。お友達登録・お友達にメッセージを送ろう!
       ③ 12月21日(土) LINEでお友達に写真や動画を送ってみよう。スタンプを使ってみよう。
       ④1月11日(土) LINE電話やテレビ電話をしよう。声(ボイス)のメッセージを送ってみよう。
       ⑤1月16日(木) LINEグループを作ってみよう。グループに友達を招待してみよう。
       ⑥1月23日(木) なんでも相談室『わからない事を質問してみよう』
                                今までの学んだことをもう一度やってみよう!

秋のシニア旅行「秋深まる近江路」へ  令和6年11月18日(月)

令和6年秋の市シニア連主催の日帰り旅行は、『光る君へ』紫式部ゆかりの石山寺と近江牛「匠懐石」ご賞味の旅です。(バス2台、65名参加)
まだ、紅葉は真っ盛りとまではいかなかったけど、紫式部ゆかりの石山寺は趣のある秋の景色をたっぷりと楽しませてくれました。
お昼は近江牛の「匠懐石」。普段はあまり食べれない美味しい懐石を舌鼓でした。
ラコリーナ近江八幡のバームクーヘン、井筒八つ橋のみやげ物等もどっさり買った楽しい一日でした。
帰りの「シニアクラブ特製のおみくじ」も大いに盛り上がったバス旅行でした!!

第12回グラウンド・ゴルフ県大会 開催される  令和6年10月31日(木)

兵庫県内の各市町村からの精鋭が集まりました。団体戦と個人戦が有り、何れも各地の激戦を勝ち抜いてきたメンバーです。
「たつの市御津運動場」で開かれた第12回グラウンドゴルフ県大会(兵庫県老人クラブ連合会主催)に、団体参加が39チーム、個人参加が142名、応援者やスタッフ等を入れると総勢で約440名が参加です。
加西市からも団体の部で、第46回春季加西市グラウンドゴルフ優勝者チームの「繁昌町グラウンドゴルフ同好会」他、個人の部で7名の方が参加されました。
若々しさを前面に出し、球を打つ姿は真剣さいっぱい。それでいて 和気あいあいと交流をする笑顔も素晴らしい!!
加西市から個人参加の岸本さんも10位に入賞されました。
そんな中 競技参加者の最高齢者の表彰も有り、なんと98歳の方!! 前に出て表彰を受ける姿も颯爽としておられ、「こんな高齢者になりたい」と参加者もみんな思ったのでは……。
グラウンドゴルフはシニアをより健康にするスポーツです!!
開催日 令和6年10月31日(木)
場所  たつの市御津運動場
[一番最後の写真は98歳の最高齢参加者の表彰風景です。その前は個人10位入賞の岸本さん]

第47回市シニア連主催グラウンド・ゴルフ大会開催 令和6年10月24日(木)

秋空のもと、爽やかな風が吹き渡る青野運動公苑グラウンド・ゴルフ場で開催されました。
加西市内の各地区のシニアクラブ会員の約160名が参加してのグラウンド・ゴルフ大会でした。
今年は刈り取られたばかりの芝の状態も良く、良いコンデションでしたが、やや転がりが悪く 参加者も大苦戦だったようです。
それでも個人優勝、準優勝の方は3ゲーム合計50点台そこそこという素晴らしい成績でした。
今回も、ユニホームを新調された「朝妻町シニアスターズ」さんが 団体の部優勝、個人の部優勝と3位という素晴らしい成績を収められ、強さをアピールされました。おめでとうございます!!

開催日 令和6年10月24日(木)
場所  青野運動公苑 グラウンド・ゴルフ場

大会結果
[団体の部]                         [個人の部]         
順位  チーム名                 順位  個人名
優勝   朝妻町シニアスターズ       優勝   高瀬照代(朝妻)
準優勝 繁昌町グラウンドゴルフ同好会  準優勝 能瀬一馬(上野)      
第3位  都染町                   第3位  高瀬和夫(朝妻)
第4位  殿原町グラウンドクラブ      
第5位  野上町シニアクラブ 

第23回文化展開催 (令和6年10月5~7日)

アスティア加西(加西市)の会場いっぱいにシニアの凄い芸術品がズラーッと並びました!! 加西市内のシニアのPowerが集結か?
「えっ、こんなものが作れるの? かけるの? 彫れるの?」「そして、あの人にこんな才能が有ったなんでビックリ」と 感動できるバラエティに富んだシニアの芸術品が結集しました!
加西市の文化の源が、アスティア加西に勢揃いです。良く開催される絵画展や写真展、生け花展とは一味違う「あたたかみ」のある力作ばかりでした。
(加西市シニアクラブ主催の『文化展』は、今回で有終の美を飾る予定です)
開催場所 アスティア加西3階ホール
開催時期 105日(土)~7日(月) 10時~17時 (最終日は15時迄)

第2回モルック兵庫県大会開催  令和6年9月27日(金)

モルック大会も グラウンドゴルフに次いで シニアのポピュラーなスポーツになりつつあるようです。
9月27日(金)、三木グリーンパーク(三木市)において、兵庫県老人クラブ連合会主催の第2回モルック県大会が、県内各市町村から37チームが参加して開催されました(全参加メンバーは約170名) 最高齢はなんと91歳でした。
昨年までのシニアの大会では初心者も多く、どことなくぎこちなかったのですが、今大会を見ているとフォームも綺麗で 一本を直接狙うつわものも多く、熱戦を演じられたの感が強い大会でした。
県内の北から南までの各地区からの参加で、和気あいあいと笑顔での交流も素晴らしかった大会でした。
外ではグラウンドゴルフ、室内ではモルック大会と シニアのスポーツにも巾が出て来ました。今後のシニアを元気にする術が 一つ増えたように思いました。
ちなみに 加西市チームは37グループ中29位で 大健闘でした!!

令和6年女性理事研修ツアー 令和6年9月18日(水)

防災への再認識を! 
「加西市は災害の少ない都市」なんて言っておれなくなっている昨今。 南海トラフ地震・線状降水帯などの危機情報はいつどこで起こるかは分からなくなっている。
このタイミングで、女性理事研修ツアーが実施されました。
兵庫県広報防災センター(三木市)で、地震のメカニズムの話、火災時の避難の実地訓練、そして震度5~7の揺れの実体験等々 体を使っての 本当に貴重な体験をしました。今後の生活の中での防災意識の必要性を見つけれたように思います。
和気あいあいのコミュニケーションの中、参加者の笑顔でお互いに元気も貰いました。
お昼は新しく改装されたポートタワーで、美味しいランチも頂きました。
(写真は①火災時の煙の中での避難体験②震度5~9の揺れの実体験③ポートタワー前での皆の笑顔)

令和6年ふるさと芸能大会開催  令和6年9月7日(土)・8日(日)

加西市シニアクラブ連合会最大のイベント『ふるさと芸能大会』が加西市民会館で開催されました。
開催は9月7日(土)・8日(日)の2日間。加西市内の各地域から参加したシニアクラブの会員等の約1000名で、両日ともに、市民会館は大賑わいでした!!
シニアクラブ会長・市長・県会議員あいさつの後、「漫談・タージンさん」「落語・桂小春團治さん」「歌謡ショー・椎名佐千子さん」の方々が文化ホールの舞台狭しと演じて頂きました。
加西市の各地区から参加のシニアの方々は、腹を抱えて大声で笑ったり、熱心に耳を傾けたり、目を凝らして舞台を見つめたり、本当に楽しい 元気を貰えるひと時を過ごして頂きました。
やっぱりシニアが元気になるのは、皆と一緒になって笑い転げて、そして周りの人と一緒に楽しむことだと実感して貰いました。
『お楽しみ抽選会』は両日それぞれ 何と68名の方に加西市を代表するいろいろの特産品が当たり、あのアラジンのグラファイトトースターやアサヒ軽金属のオールパンを当たった幸運な方も大喜びでした。この芸能大会ならではのふるさと加西の特産品を実感して貰いました。
春の花壇コンクール表彰も実施されました。最優秀賞は富合地区別府中町シニアクラブでした!!

令和6年サルビア花壇コンクールの表彰

今年も市内各主要箇所が、各単位シニアクラブの美しい花壇で華やかに飾られました!!  加西市花と緑の協会と播磨農業高校の協力・協賛でした。
今年の夏は本当に暑い夏でした!そんな中、日によっては一日2回も汗を拭き拭き水やりをして育てたサルビア花壇のコンクール受賞作品が決定しました。

その美しさを競う「サルビア花壇コンクール」の表彰が、9月7日・8日の「ふるさと芸能大会」で実施されました。
令和5年サルビア花壇コンクール表彰者
   ◆一般花壇
     ・最優秀賞:別府中町シニアクラブ
     ・優 秀 賞:谷町シニアクラブ・吉野町シニアクラブ
     ・入 賞:田原北東シニアクラブ・玉野町シニアクラブ・青野シニアクラブ
     ・市シニア連会長賞:田谷シニアクラブ
     ・参 加 賞:選考外の 14単シニアクラブ
   ◆小規模花壇
     ・優 秀 賞:野上町シニアクラブ
     ・入 賞: 尾崎団地シニアクラブ
     ・参 加 賞:選考外の5単シニアクラブ
    ※写真は最優秀の別府中町シニアクラブの芸能大会の表彰風景と花壇、および市シニア連会長賞、及び小規模花壇の優秀賞の花壇です。

第46回 市シニア連主催 春季グランドゴルフ大会 令和6年5月23日(木)

春の加西市シニアクラブ連合会主催のグランドゴルフ大会が、市内各地から元気なシニアが集まり開催されました。
最高齢参加者は何と91歳の方です。
広い芝生の会場は、今週火曜日に刈取り整備されたばかり。元気な声が会場アチコチで響き渡りました。24チーム144名の競技者と役員や理事等の世話役20数名の170名近い参加者は未だ未だ若いッ!! 
人と人が競い合い 喋りまくるグランドゴルフ大会はやっぱりシニアの元気の源です。
今大会の優勝チームは九会地区・繁昌町GG同好会。何と秋の大会に続いて連続優勝です。個人は宇仁地区・青野シニアクラブの菅田さんでした。 おめでとうございます!!

開催日 令和6年5月23日(木)
場所  青野運動公苑 グランドゴルフ場

大会結果
[団体の部]                      [個人の部]         
順位  チーム名         順位  個人名
優勝  繁昌町GG同好会   優勝  菅田秀樹(青野シニア)
準優  吸谷GGC        準優勝 経塚康夫(青野原GGC)      
第3位  青野原GGC      第3位  浅田洋子(繁昌町GG)
第4位  王子GGC        
第5位  上宮木町GC      

市シニア連主催『会員研修会』開催  (令和6年1月27日)

今期の加西シニアクラブ連合会の最終イベント「会員研修会」が加西市民会館で開催されました。 (1月27日)
市内のシニアがより元気に、そして今後につながる生活の充実を願った企画です。
600名の参加で市民会館の広い会場はギッシリでした。
第一部は感動のピアノと打楽器のデュオコンサートでスタートしました。高濱莉乃さんのピアノと蓬莱奈央さんのカホンの音色が微妙に追いかけ合って館内全体に響く。静かな曲からワクワクする曲へと変わっていく曲目も最高!! アンコールの「情熱大陸」で感動の絶頂でした!!
第2部は眞鍋昇先生。「健康寿命を5年延ばす最新栄養学」。
東大名誉教授等の数々の肩書を持つ先生ですが、パワーポイントの豊富な画像と流暢な分かり易い説明で 参加者がグーッと引き込まれる素晴らしい研修会でした。
もちろん中身も、何を食べたら元気になるか、何が体に悪いのかを!! そして、健康寿命を延ばす「ポイント」はこれ!!と具体的な説明が有り、明日からの生活に即 生かせる研修会でした。
先ずは、眩しい朝日をしっかり受けて体内時計を整えた後 サラサラのオリーブオイルを試すところから始めてみるかな!!

市シニア連主催 奈良三社初詣の旅  (令和6年1月16日) 

正月の16日、市シニア連主催の奈良三社初詣が開催されました。予報では雨が降るかもとの事でしたが、日ごろの参加の皆さんの行いのお陰で観光日和になりました。
参加者は市内各地よりの72名で、ご夫婦連れも沢山あって会員交流の場に相応しい初詣でした。
「春日大社」・「石上神宮」・「橿原神宮」 いずれも奈良を代表する神社で、正月初詣に相応しい 厳かで、こころ温まる『神域』でした。
神社により、神の使いである鹿や鶏が出迎えてくれ、癒された時間でも有りました。
参加の皆さんのお祈りや誓いが 今年一年の生活を支えてくれると信じています!!

北播磨ブロック老人クラブ連絡協議会モルック大会開催 (令和5年11月27日)

北播磨ブロック老人クラブ連絡協議会のモルック大会が「すぱーく加西(加西市)」で開催されました。西脇市・三木市・加東市・多可町・加西市の参加です(小野市は不参加)。
加西市シニアクラブ連合会の主催です。(約90名参加)
『モルック』ってご存知ですか? 今 急速に普及し始めているニュースポーツです。 ルールや点数つけは簡単で、誰でもすぐに慣れるスポーツですよ。
最初は少しコツがいるようですが、少し慣れると楽しめる、しかもちょっと頭を使う競技です。
シニア世代にも 最適のスポーツですよ!
道具も手軽で、屋外の平らなグランド等であれば、手軽に楽しめそうです!!
今回の大会も 北播磨ブロックの各メンバーが和気あいあいと楽しめました。

北播磨ブロック親睦グランドゴルフ大会開催 令和5年11月13日(日)

三木総合防災公園グランドゴルフ場にて5市1町のシニアクラブのグランドゴルフ大会が実施されました。
加西市からは繁昌町、網引町、王子町の市内秋季大会ベスト3のメンバーと本部から若手委員・友愛女性のメンバーの5チームが参加。
急に寒くなった風の強い一日でしたが、繁昌チームの5位をはじめ、若手委員チームの飛び賞の受賞など、参加メンバー及び応援隊は楽しみながら頑張って頂きました。
北播磨各地区との交流も高まり、今後の結びつきの強さがより期待されます。

第82回市シニア連主催 秋季ゲートボール大会 (令和5年11月23日)

第82回加西市ゲートボール大会(加西市シニアクラブ連合会主催)が加西グランドで開催されました。
参加のシニアの皆さんのハッスルぶりに感動!! 参加の方の平均年齢82歳?? 90歳代の方がアチコチのチームに沢山居られます。
ゲームが始まると、朝到着時に車から降りられる皆さんのゆったりした姿とは全く別人!! スティックを握られるとまるで人が変わられたよう。
ゲーム途中にチーム内で交わされる大声での叱咤激励も、メンバーの中ではスーッと溶け込んでいく。
ゲーム運びの作戦も、相手分も含むボールの配置を見ながら的確に攻めていく!!
この大会が40年もの間 継続して開かれている秘訣を見つけたような気がしました。
ボケ防止と健康維持のためのスポーツとして、今後もズーッと継続して続けて欲しいと感じた『ゲートボールゲーム』でした。

開催日   令和5年11月23日(木)
場 所   加西市市民グラウンド

順 位   チーム名       
優 勝   桃山
準優勝   大内A 
第3位   西上野
敢闘賞
    道山・宇仁A
長寿健康賞   片岡静夫さん・小谷香代子さん
※写真はゲームの模様と 優勝の『桃山チーム』と本部役員です。
 

夫婦で160歳の記念撮影  令和5年7月12~14日

加西市内で 数え年の合計が160歳になるご夫婦対象の写真を、スタジオ栄光社 宮本さんに撮って頂きました。
この栄光社さんのボランティア撮影は先代から続いて65年目で なんと合計2901組にもなるそうです。
加西市内各町のシニアクラブの会員さん対象で、各町のシニアクラブでその対象者を推薦して頂きました。
7/12~14日に栄光社さんと社会福祉協議会の方々で 今年も42組のご夫婦の笑顔を写真に収めて頂きました。撮影して頂いたご夫婦は『長生きのお守りの写真』として大事にしたいと云っておられました。
                             (写真提供は栄光社 宮本様)

お問い合わせ

MOBILE QR CODE

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP